看護師の履歴書、写真はどうする? 転職で好印象を与える撮り方&服装マナー

1. 写真ひとつで印象が変わる…!

「履歴書の写真って、ただの“おまけ”でしょ?」
そんなふうに思っていませんか?

でも実は、採用担当者が書類で最初に目にするのは…

そう、“写真”なんです。

転職理由や志望動機ももちろん大事だけれど、ぱっと見たときに「この人、感じが良さそうだな」と思ってもらえるかどうかは、写真の力も大きいんです。

とくに看護師というお仕事は、清潔感・信頼感・誠実さが求められるお仕事。
だからこそ、写真の印象もとっても大切。

この記事では「どんな服装がベスト?」「髪型やメイクは?」など、
履歴書に貼る写真のコツをわかりやすくお伝えしていきます☺️

 

2. 看護師の履歴書にふさわしい写真って?

履歴書の写真って、たった一枚の小さなものですが、採用担当者にとっては「この人ってどんな雰囲気なんだろう?」を感じ取るはじめの入り口になります。

特に看護師さんのお仕事は、患者さんやご家族、そして他職種との連携など…
“人と関わる”場面がとっても多いお仕事ですよね。

だからこそ、履歴書の写真にも求められるのは、次のようなポイントです👇

✅ 清潔感

病院という“清潔さが大前提”の環境では、見た目からも「この人なら安心して任せられそう」と思ってもらうことがとても大切。

髪がぼさっとしていたり、シャツの襟がよれていたりするだけで、
「この人、身だしなみに無頓着かな?」と思われてしまうことも…。

どんなに内面が素敵でも、見た目から伝わらなければもったいないですよね。

✅ 誠実さ

表情が硬すぎたり、逆にふざけているように見えると、
「患者さんに対してもこういう態度なのかな?」と思われる可能性も。

少し口角を上げて、やわらかく微笑むくらいがちょうどいいです◎
派手すぎない服装や、落ち着いた雰囲気の髪型も、“きちんとした人”という印象につながります。

✅ 信頼感・安心感

看護師さんって、患者さんの不安に寄り添ったり、ご家族に説明をしたりすることも多いですよね。

そのため、履歴書の写真でも「話しやすそう」「やさしそう」と感じてもらえるかどうかは大きなポイント。

実際、面接前の段階で「この人、雰囲気良さそうだな」と思われると、
面接でもやわらかく迎えられることがあったりするんですよ✨

 

3. 写真の服装マナー

スーツ?私服でも大丈夫?

履歴書に貼る写真で、服装はとっても大事なポイント

看護師だからといって特別な服装があるわけではなく、
基本は他の職種と同じく「スーツスタイル」が安心・安全です◎

 

🎓基本は「ジャケット+インナー」のスタイル

おすすめは、濃紺やグレー、ブラックなどの落ち着いた色味のジャケットに、
白や薄いブルー、ベージュなどの清潔感のあるインナー(ブラウスやシャツ)を合わせたスタイル。

派手な柄やフリルが多いもの、露出のある服装は避けましょう。

 

📸履歴書の写真では、上半身だけが映ることが多いので、
トップス部分の印象がそのまま「あなたの雰囲気」になります。
しわ・毛玉・首元のヨレなどがないか、細かくチェックしてから撮影にのぞんでくださいね✨

👚スーツを持っていない場合は?

「普段スーツを着ないから、持っていない…」という方も少なくないはず。

そんな場合は、必ずしも“THEスーツ”でなくても、

・カーディガン+ブラウス

・シンプルなジャケット風の羽織り

などでもOKです。

ただし、以下のような服装は避けましょう👇

  • カジュアルなTシャツやトレーナー

  • パステルカラーや柄物が強めのトップス

  • フリルやレースなどが目立つデザイン

「ビジネスシーンにふさわしい服装か?」という視点で選ぶと、自然と正解に近づけますよ☺️

👜色選びも印象に関わる!

服の色は、顔映り印象にかなり影響します。

おすすめは、次のような色味👇

  • ジャケット:ネイビー、グレー、黒などのシンプルで落ち着いたカラー

  • インナー:白やオフホワイト、明るいベージュ、淡いブルーなど明るめで清潔感のあるカラー

🌟特に白いブラウスは顔まわりをパッと明るく見せてくれるので人気です!

反対に、原色系やビビッドカラー、くすみカラーなどは
写真映りが悪かったり、表情が暗く見えることもあるので注意。

🧼「よれ・しわ・ホコリ」が台無しにすることも…

どんなに選んだ服がきれいでも、
よれていたり、しわくちゃだったり、ほこりがついていたら、
それだけで“清潔感ゼロ”の印象に💦

  • 撮影前にアイロンをかける

  • 黒や紺のジャケットにはコロコロを!

  • シャツの襟やボタン部分を整える

こうしたちょっとしたひと手間が、あなたの印象をぐっとアップさせてくれますよ✨

 

4. 髪型・メイク・表情のポイント

写真で大事なのは、パッと見たときの清潔感と安心感

🧴髪型は、顔がしっかり見えるようにまとめるのが◎。
前髪が目にかかっていたり、ぼさっと広がっていると、ややだらしない印象に…。

💄メイクはナチュラルメイクでOK!
看護師さんらしいやわらかい雰囲気を意識しましょう。

😊表情は、「ちょっと笑ってるかな?」くらいのやさしい笑顔が◎。
真顔すぎると緊張感が出てしまうので、口角を少し上げるだけで好印象に!

 

5. 自撮りはアリ?写真の撮り方&サイズ

「写真って自撮りでもいいのかな?」
「駅前の証明写真機でも大丈夫?」

…履歴書用の写真って、実は意外と悩むポイントですよね。

ここでは、看護師さんが安心して“ちゃんと使える写真”を準備できるように、
それぞれの方法のメリット・注意点・おすすめの撮り方をお伝えします!

✅基本は「写真館 or スタジオ」がおすすめ!

いちばん安心なのは、やっぱり写真館やスタジオでの撮影です。

プロのカメラマンが、

  • 表情の作り方

  • 姿勢や角度

  • 照明の調整 など、細かい部分までしっかり見てくれるので、
    自然な笑顔&好印象な一枚が仕上がります✨

仕上がりに自信が持てると、履歴書を提出するときの気持ちも少しラクになりますよね。

「写真なんて何でもいい」と思われがちですが、
逆に言うと、ちゃんとした写真があるだけで他の応募者と差がつくこともあるんです。

✅駅前のスピード証明写真もOK!でも注意点あり

「写真館はちょっと高くて…」「今すぐ必要!」というときに便利なのが、
駅前やコンビニ横などにある証明写真機(ボックス型)

最近の証明写真機は高性能な機種も多く、

  • 美肌補正モード

  • 表情チェック

  • 撮り直し機能
    など、機能も充実しています◎

🟦メリット:

  • すぐ撮れる

  • 安価(800円〜1000円ほど)

  • 照明がきちんと整っている

🟥注意点:

  • 撮影前の身だしなみをしっかり整えておくこと

  • 背筋をピンと伸ばして真っ直ぐ座ること

  • 表情がこわばりやすいので、軽く口角を上げる意識を

ボックスに入る前に、鏡で最終チェックしてから撮影すると安心ですよ♪

 

✅スマホでの自撮りはなるべく避けて…

スマホのカメラも画質が良くなってきているとはいえ、
履歴書用の「証明写真」としてはやや不向きです。

  • 角度がズレてしまいやすい

  • 背景が生活感まる出しになりがち

  • 照明が不自然になりやすい

  • 解像度が低くなると印刷時にぼやけることも

ただし、どうしても時間がないときや緊急で用意が必要なときは、以下のように工夫しましょう👇

✅自宅で撮るときのポイント

どうしてもスマホで撮る場合は、できるだけ以下の条件を整えて!

・背景:白やベージュの壁など、無地でスッキリとした場所

・明るさ:自然光 or 照明がよく当たる位置で(逆光に注意!)

・姿勢:スマホスタンドを使って真正面から撮影。上下、斜めはNG

・服装・髪型:撮影前に整えて、ヨレや乱れがないようにチェック

 

📸撮影アプリは証明写真専用の無料アプリ(例:「履歴書カメラ」など)もあるので活用するのもアリ◎


※ただし、加工は控えめに。やりすぎると逆効果です!

 

📏写真サイズの基本ルール

履歴書に使う写真は、縦4cm × 横3cmが基本サイズです。

まれに「指定サイズあり」の履歴書もあるので、応募先の形式もチェックしておきましょう。

印刷時は必ず光沢ありのフォト用紙で。普通紙やコピー用紙はNGです!

 

 

6. こんな写真は避けよう!よくあるNG例

📌ありがちなNG例をご紹介します:

  • 背景がごちゃごちゃしている(洗濯物や生活感が…)

  • 加工アプリで顔が不自然に補正されている

  • ピースサインや笑いすぎの表情

  • 髪が乱れていたり、顔に影がかかっている

たった1枚の写真ですが、その1枚が採用担当者の第一印象になることも。
ちょっとの工夫で印象は大きく変わりますよ✨

 

7.よくある質問(Q&A)

転職の履歴書用の写真って、意外とわからないことが多いですよね。
ここでは、看護師さんから実際にいただくご相談の中でも特に多い質問をQ&A形式でまとめました♪

Q1. 何年前の写真まで使っていいの?

A. 基本は「撮影から3ヶ月以内」の写真が安心です◎
明確なルールがあるわけではありませんが、
「今の自分」と大きく違わない写真を使うのがベスト!

髪型が変わっていたり、体型に変化があったりすると、
面接で「写真と印象がちがう…」と思われる可能性もあるのでご注意を。

Q2. カラコンやまつエクはNG?

A. 施設によりますが、できれば避けましょう。
病院や施設によるので絶対にNGとは言えませんが、病院や施設によっては「ナチュラルが基本」と考えるところも多くあります。

特に履歴書の写真は“はじめまして”の印象を左右するものなので、
できるだけ自然な見た目で、清潔感や安心感を大切にするのがおすすめです。

「この人なら患者さんやご家族にも安心してもらえそう」
そんな雰囲気を意識してみてくださいね☺️

Q3. 髪色は暗めじゃないとダメ?

A. 明るすぎなければOKです◎
一般的な医療現場で許容されている範囲(自然な茶色程度)であれば問題ありません。
写真は照明の具合で明るく映りやすいので、気になる場合は少し落ち着いた色味にしておくのが無難です。

Q4. ピアスやアクセサリーはつけたままでいい?

A. 基本的には外しておくのが安心です。
小ぶりのピアス程度ならNGではありませんが、
写真には映らないことも多く、あえてつける必要はありません。

シンプルで清潔感のある見た目を心がけましょう♪

 

Q5. 表情って、どこまで笑っていいの?

A. 軽く口角を上げる“やわらかい微笑み”がベストです😊
真顔すぎると怖い印象に、笑いすぎるとカジュアルすぎる印象に…。
面接官に「話しやすそう」「感じのいい方だな」と思ってもらえるくらいの
“ほんのり笑顔”を目指してみてくださいね。

Q6. 白衣で写真を撮っても大丈夫?

A. 基本的には、白衣よりも「スーツスタイル」が安心です◎

「看護師だから白衣の方がそれっぽいかな?」と思われるかもしれませんが、
履歴書はあくまでビジネス文書として扱われるもの。

そのため、一般企業と同様に、ジャケット+ブラウスなどのきちんとした服装が好まれます。

また、白衣だと病院の制服感が出すぎてしまい、
「その病院の関係者なのかな?」と誤解を招くこともあるので注意が必要です。

看護師という専門職でも、まずは社会人としての基本スタイルで写真を撮るのがベターですよ☺️

 

Q7. メガネをかけていても大丈夫?

A. 普段の勤務でもメガネを使っているなら、かけたままでOKです!
ただし、写真に映ったときに

  • レンズに光が反射して目が見えにくい

  • フレームが太くて印象が重たく見える

といった場合は、撮影時だけ外すのもあり。
心配な方は、写真スタジオで「メガネあり・なし」両方撮って比べるのもおすすめです◎

Q8. 背景は白じゃないとダメ?

A. 背景は「無地で明るい色」ならOK。白がベストですが、水色やグレーも可◎
大切なのは、“背景に視線がいかないこと”です。

自宅で撮影する場合も、背景に生活感(カーテンや家具、ポスターなど)が入らないように工夫を。
証明写真機やスタジオなら、自動でキレイな背景に整えてくれますよ♪

 

Q9. 写真がうまく貼れない!どうすれば?

A. 写真は「のり」よりも「両面テープ」や「スティックのり」がおすすめ!
しっかり貼ることが大事ですが、貼ったあとにシワになったり、のりがはみ出してしまうと見栄えが残念に…💦

📎ポイント:

  • 写真の裏面四隅にスティックのり or 両面テープをつける

  • 位置を確認してから、空気を抜くようにゆっくり貼る

  • 最後に上からハンカチなどで軽く押さえると◎

※印刷された履歴書を使う場合は、のりしろのサイズにも注意してくださいね!

 

7.看護師転職アドバイザーが見た「本当にあった写真やらかしエピソード」

「写真なんて、パパッと撮って貼ればOKでしょ〜」
…と思っていたあなた。

実は、ちょっとした“うっかり”で履歴書の印象を落としてしまうこと、意外と多いんです😱

ここでは、看護師さんたちのリアルな体験から生まれた“やらかしエピソード”をご紹介!
クスッと笑いつつ、「あ、これ気をつけよ…!」と思っていただけたら嬉しいです🫶

・髪がぺたんこ&前髪ぱっくり事件

駅前の証明写真機で急いで撮ったら、湿気で髪がぺたんこに…
前髪もパックリ割れてて、なんとも残念な仕上がりに。


撮影前の鏡チェック、大事!

 

・ 夜勤明けに撮ったら…お疲れ顔全開

夜勤明けに「今しかない!」と撮りに行ったら、
むくみ+半開きの目で完全に“寝不足顔”。


元気な時間帯に撮るのがベスト!

 

・ 名札ついたまま撮影してた…

仕事帰りに撮った写真、
後から見たら名札がバッチリ写ってた!


撮影前は制服・ポケットの中身・名札を要チェック◎

 

・ 背景に生活感…洗濯物うつってた!?

自宅の壁で撮影したつもりが、
画角の端に洗濯物がしっかり映りこんでいてガックリ。


背景は白くて無地、を意識して!

 

・シャツのボタンがズレてた…

顔まわりはバッチリ整えたのに、
首元のボタンが1つズレていて印象が微妙に…。


服の細部もチェックを忘れずに!

 

・ ジャケットに白いホコリが…!?

黒いジャケットでキリッと決めたのに、
肩にうっすらフケっぽい白いホコリが…。


コロコロで仕上げチェックがおすすめ!

 

・ 写真の貼り方が汚くて印象×

貼り方が少し斜めで、のりがはみ出してシワになっていたら、
後で「雑な印象を受けた」と言われてしまった…。


小さなところに“人柄”が出ることも!

 

・写真がはがれてた!

 スティックのり、塗りが甘かった!?

サッと貼ったら、写真の端がペラペラ浮いてきてしまって焦る羽目に。

四隅をしっかり接着するのがポイント!

 

・ 写真に指紋&手あかが…

貼ったあとに光に当てたら、
自分の指紋がうっすら写っていてショック!

写真はティッシュで持つ or 端を軽く持って!

 

ちょっとした“うっかり”で損しちゃうのはもったいない!

逆に言えば、写真を丁寧に準備するだけで、「この人ちゃんとしてるな」って伝わるチャンスにもなるんです✨

履歴書写真、油断せずにしっかり仕上げていきましょうね☺️

 

8. まとめ|写真は“第一印象のチャンス”!

履歴書の写真、なんとなく撮って貼っていませんでしたか?

でも、看護師さんだからこそ求められる「安心感」「清潔感」を
一枚の写真でしっかり伝えることができたら、
それだけで一歩リードできちゃうんです。

 

もし転職回数が多かったり、ブランクがあったりして履歴書にちょっと自信が持てない…という場合。

そんなときこそ、写真のチカラを借りてみませんか?

 

明るい表情ときちんとした服装の写真があるだけで、「丁寧な人だな」「ちゃんと準備しているな」と伝わります。

履歴書の“入り口”をしっかり整えておくことで、書類選考のハードルをぐっと下げることもできるんです☺️

 

 

履歴書の写真の事で悩んだら、ナースハーバーへ相談を!

履歴書の写真、志望動機の書き方、面接対策…
一人で全部やろうとすると、不安になったり、つまずいてしまうこともありますよね。

そんなときは、私たちナースハーバーにご相談ください!

ナースハーバーは、横浜を中心に活動する看護師さん専門の転職サポートサービス
病院の人事・医療事務経験のあるアドバイザーが、
あなたの気持ちに寄り添いながら、一緒に“ぴったりの職場”を見つけるお手伝いをしています。

💬「こんなことで相談していいのかな?」
📝「履歴書を見てもらいたい」
🏥「無理のない職場を探したい」

…そんなちょっとした気持ちでも大歓迎です◎
無理に求人をすすめることはありませんので、安心してお話しくださいね☺️

📲公式LINEやWebからのご相談は24時間受付中♪
まずはお気軽に一歩、踏み出してみてください。

👉転職相談する(無料!)

👉LINE登録してみる(もちろん無料!)

 

転職活動中の方はこちらの記事もぜひ!

転職が多くても大丈夫。履歴書で“あなたらしさ”を伝えるコツ

ページの先頭へ
menu