もう迷わない!看護師の転職時に履歴書を郵送する際のマナーとポイント
1. はじめに:履歴書を“郵送する”ってちょっとドキドキしませんか?
最近はメールやWEBからの応募が主流になってきていますが、病院やクリニックの中には、今でも「履歴書は郵送で」と指定されるところも多いです。
そうなると「どう送れば失礼にならないの?」「マナー違反にならないかな…」と不安になりますよね。
でも大丈夫。ちょっとしたポイントをおさえるだけで、きちんとした印象を届けられますよ✨
このページでは、看護師さんの履歴書を郵送するときのマナーや、よくある疑問にお答えしていきます!
2. 看護師の転職で履歴書を郵送するケースって?
まず「どういうときに履歴書を郵送するの?」という方へ。
実は、以下のような場面では郵送が必要になることがあります。
病院やクリニックが「郵送で応募」と明記している場合
自分で直接応募するとき(求人サイトやハローワーク経由など)
紹介会社を通して応募したけれど、書類は自分で送るよう指示された場合
特に地域密着型の病院や個人クリニックでは、郵送が主流というケースも。
「メールより手元に届いたほうが安心」と考える採用担当者さんもいるんですよ☺️
3. 書類を入れる封筒の選び方と書き方
履歴書を送る封筒、どれを選べばいいのか迷いますよね。
サイズ:「角形2号」がおすすめ。A4サイズの書類が折らずに入る大きさです。
色:白または茶色の無地が基本。派手なデザイン封筒やカラフルなものは避けましょう。
4. 添え状(送付状)はつけるべき?例文つきで解説
添え状は「はじめまして」のごあいさつ。
履歴書だけだとちょっと味気ないですが、ひと言添えるだけで“丁寧な人だな”と印象づけることができます。
📄送付状の例文:
このような形式でOKです♪ パソコンで作成しても、手書きでもどちらでも問題ありません。
5. 郵送する書類のまとめ方と封筒への入れ方
封筒にポンっとそのまま書類を入れるのは…ちょっと待って💦
少しのひと手間で、グッと丁寧な印象になりますよ♪
✅ 書類はこの順番でまとめましょう:
添え状(送付状)
履歴書
職務経歴書や資格証のコピー(必要があれば)
この3点をクリアファイルにまとめてから封筒に入れるのがおすすめ✨
雨や折れから書類を守れるだけでなく、「丁寧な人だな」と好印象にもつながります。
✉ 封筒に入れるときのポイント
履歴書は折らずに送るのが基本。
角形2号など、A4がそのまま入るサイズの封筒を使いましょう。宛名が封の裏側にこないように向きをチェック!
開けたときにすぐ添え状が見えるように入れるとスマートです。
✅ 封はきちんと閉じましょう
封筒の封をしないまま送ってしまうと、中身がこぼれたり、マナー違反と思われてしまうことも…。
必ずのりやテープでしっかり封をしましょう!
さらに、封じ目の真ん中には「〆」のマークを。
「この封は確かに閉じましたよ」という意味のしるしなんです🖊️
📌 シール式封筒でも、「〆」はあったほうがより丁寧な印象になりますよ♪
✅ 封筒の表には「履歴書在中」を忘れずに!
封筒の左下あたりに、「履歴書在中」と赤字でハッキリ書きましょう。
赤いボールペンやスタンプを使うと◎!
これは、郵便物の中でも「重要な応募書類です」と一目でわかるようにするための大切なマナー。
採用担当者さんにも親切ですし、間違って開封されるのを防ぐことにもつながります💌
このひと手間ひと手間が、あなたの「丁寧さ」や「思いやり」を伝える大切なポイントになります☺️
封筒の中も外も、きれいに整えて送り出してあげましょうね🌸
6. 宛名がわからない時の対処法(「様」と「御中」どっち?)
履歴書を郵送するとき、意外と悩むのが「封筒の宛名ってどう書けばいいの?」というポイント。
「採用担当者様?」「御中?」「両方つける?」と迷ってしまう方も多いんです。
でもご安心ください☺️
基本のルールはとってもシンプル!
📌「様」と「御中」はどう違うの?
様 :宛先が個人名のとき(例 採用担当 山田太郎様)
御中:宛先が部署や施設名などの組織のとき(例 〇〇病院 採用担当 御中)
💡 個人宛てなら「様」、組織宛てなら「御中」。
両方を併用するのはNGなので気をつけましょう!
✅ 宛名の書き方:例文
📮宛先が「採用担当者個人名」の場合
📮宛先が「役職」の場合
📮宛先が「部署」の場合
📮部署名も担当者名もわからない場合
📝裏面には、自分の住所・氏名を記載するのも忘れずに♪
宛名の書き方って、ちょっとしたことで印象が変わるポイント。
特に医療機関は「丁寧さ」や「基本マナー」を大切にするところが多いので、しっかりおさえておきましょうね💐
8. 切手の料金は?速達にするべき?
「書類はできた!封筒に入れた!……あれ、切手って何円貼ればいいの?」
「できれば早く届けたいけど、速達にしたほうがいいのかな?」
そんな声にお答えします♪
📮 切手は何円分貼ればいいの?
履歴書・職務経歴書・送付状をまとめて送ると、たいてい25g~50gほどになります。
その場合、切手は140円~(定形外郵便・50g以内)が目安です。
✅ クリアファイルや厚紙を入れると重くなることもあるので、できれば郵便局の窓口で重さを量ってもらうのがおすすめ◎
※不足していると戻ってきたり、相手が追加料金を支払うことになり負担をかける場合もあるので要注意です⚠️
🚚 速達で送るべき?
基本は「普通郵便」で問題ありません☺️
ただし、
応募締切が迫っている
すぐに書類を見てほしい
面接日が近い
といった場合は、速達を使うのもひとつの手です。
📌 速達を使うと、料金は+290円(通常の郵送料に追加)
たとえば50g以内なら、140円+290円=430円になります。
💡速達を使うときのポイント
封筒の右上に赤字で「速達」と書く(またはスタンプ)
郵便局の窓口で出せば、確実&安心
ポスト投函でもOKだけど、集荷時間に注意!
「早く届いてほしいな」と思う気持ちも素敵な配慮のひとつ💌
ただ、急ぎでなければ、普通郵便でもきちんと届くので安心してくださいね♪
7. 郵送前の最終チェックリスト
送る前に、これだけはチェックしておきましょう✅
書類に記入漏れや誤字脱字はない?
写真はちゃんと貼ってある?
送付状は入れた?
宛名・自分の名前の漢字ミスがないか確認!
書類はクリアファイルに入れた?
- 切手はちゃんと貼った?料金は足りてる?(書類の重さで変わります)
不安な時は郵便局の窓口へ!
ミスがあると、せっかくの熱意も半減しちゃうかも。落ち着いて確認すれば、安心して送り出せますよ🌸
8.よくある質問
Q1. 書き損じた履歴書、修正ペンで直してもいい?
A. 基本的にはNGです。
修正液や二重線は使わず、新しく書き直しましょう✍
「丁寧に書類を準備できる人」という好印象にもつながりますよ。
Q2. 郵送してから、先方に連絡はした方がいい?
A. 指示がある場合は必ず連絡を。
特に記載がなければ不要ですが、「書類が届いたか不安…」というときは、2~3日後を目安に確認の連絡をしてもOKです♪
Q3. 面接日程と郵送がギリギリになりそう!どうしたらいい?
A. 速達で送りましょう。
さらに、「明日届く予定です」と一言お電話で伝えておくと、誠実な印象に✨
Q4. 返信用封筒って同封したほうがいい?
A. 基本的には不要です。
採用連絡は電話やメールが主流なので、こちらから封筒を入れる必要はありません。
指示がある場合のみ、長形3号・切手・自分の住所を記載したものを同封しましょう。
Q5. 履歴書って手書きじゃないとダメ?
A. パソコン作成でもOKです。
ただし、手書きの方が丁寧さや誠意が伝わることもあるので、応募先の雰囲気に合わせて選びましょう。
Q6. 応募先が複数ある場合、同じ履歴書でもいいの?
A. 内容の“使いまわし”には注意が必要です。
志望動機など、応募先に合わせた内容になっていないと違和感を持たれる可能性も。
「この施設で働きたい!」という気持ちが伝わるよう、一言でもカスタマイズを。
Q7. 郵送したあと、選考に時間がかかっている気がする…
A. 気になる場合は、1週間〜10日ほど経ってから連絡してみてもOKです。
ただし、焦りすぎず、病院の忙しさも配慮しながら丁寧に確認を。
Q8. 履歴書を郵送した後、やっぱり応募を取り下げたくなった…
A. やむを得ない場合は、できるだけ早めに連絡を入れましょう。
丁寧にお詫びと理由を伝えれば、印象を悪くすることはありません。
Q9. 応募書類のコピーってとっておいた方がいい?
A. はい、おすすめです。
面接で履歴書の内容を聞かれることもあるので、提出前にスマホで撮っておくだけでも安心です。
Q10. 郵便追跡サービスは使える?
A. はい、使えます。
特定記録郵便や簡易書留などを使えば、配達状況を追跡できます。心配な方は郵便局の窓口で相談してみてください。
Q11. 字が汚いのですが、履歴書は手書きにしたほうがいいですか?
A. いいえ、大丈夫です。
大切なのは「読めること」と「丁寧に書かれていること」。
不安な方は履歴書本文・ラベルもパソコン作成にしてもOKです。
9. まとめ:郵送のひと手間が“好印象”につながります
履歴書を郵送するのって、最初はちょっとハードルが高く感じますよね。
でもその分、手書きのあたたかみや「丁寧さ」が伝わる手段でもあります。
採用担当者の手元に、自分の想いがまっすぐ届くように。
一通の履歴書から、転職成功への一歩が始まります📮✨
📌看護師の転職ならナースハーバー
「書類の書き方が合ってるか不安…」「郵送とWEB応募、どっちがいいの?」
そんなときは、ナースハーバーにご相談ください♪
履歴書の添削や応募書類のチェック、応募先ごとのアドバイスまで、
看護師さんに寄り添ったサポートを行っています☺️
無理に転職をすすめたりせず、あなたのペースを大切に。
まずはお気軽に、LINEやお問い合わせからご相談くださいね🌷
履歴書に迷ったらこちらの記事もどうぞ!